2015年06月11日
AIR FESTA HOFU 2015 続き
6月7日 防府基地航空祭レポの続き

オープニング~ブルーインパルス曲技飛行までの写真の羅列ですが...
T-7初等練習機はオープニングと10機の大編隊で航過飛行



航空学校卒業後、防府北基地でのT-7による初等操縦課程終了後に基本操縦課程へ移り機乗するT-4も芦屋基地からのフライバイ

その後、午前中はT-7、F-15、F-16其々の機動飛行が行われました。



12:00過ぎから航空学生による2回目のファンシードリルの展示後、ブルーインパルスの展示飛行が行われました。



ファンブレイクで登場、チェンジオーバーターンの変化のタイミングが好きなんです。


チェンジオーバーループとバーティカルクライムロール

レインフォール

4番機に射抜かれるまえのバーティカルキューピッド



バック・ツゥ・バック オポジットコンティニアスロール進入時 4・シップ・インバート


急上昇してから空中開花後星を描くスター&クロス



目の前で5,6番機がクロスするタッククロスⅠの後1~4番機のローリングコンバットピッチ

〆は5,6番機によるコークスクリュー
防府基地でのブルーインパルスの展示飛行は芦屋基地からのリモート展示のためバイバイローパスで帰投していきます。
1番機

2番機

3番機


4番機

5番機


6番機

既に多くの方がYouTubeへUPされてますが、そんな中でのお勧め動画がコチラ
現地で見た鳥肌もんのバイバイローパスは12分21秒あたりからです。
さぁ次は9月21日小松基地航空祭へ!
2015年06月10日
AIR FESTA HOFU 2015
もはやキャンプブログでは無くなった感のある当ブログ、今週末にようやく...
来週にはキャンプレポをUP出来そうな予感ですが、その前に6月7日 防府基地航空祭レポです。

航空自衛隊防府北基地
防府北基地は、南は瀬戸内海、北は中国山地に 囲まれた山口県防府市の南西部に位置しています。
防府市は、人口約12万人、豊かな自然と古い歴史、そして厚い人情のあるまちです。
天候も比較的安定しており、防府北基地の主な任務である飛行教育には恵まれた環境と言えます。
周辺には、菅原道真公を祀った日本三天神のひとつの防府天満宮、旧藩主毛利氏により1916年につくられた毛利氏庭園
約4000株の紫陽花(あじさい)があり「紫陽花寺」とも言われる東大寺別院阿弥陀寺などの多くの観光スポットがあります。(HPより抜粋)
この基地の特徴は主に航空自衛隊パイロットを養成する部隊が配置されているところです。
第12飛行教育団航空学生教育群
約2年間、パイロットになるための訓練や将来幹部自衛官になるために必要な訓練を行っています。
また、数学、物理学、英語、航空工学などの教育も行われています。 卒業後は、飛行教育群の飛行準備課程へと進みます。
現在、航空自衛隊のパイロットの約7割は航空学生出身者です。(HPより抜粋)

彼の目標もドルフィンライダーか...
防府基地航空祭写真の羅列ですが少々お付き合いください。
6月3日 21:00 防府北基地目指し自宅を出発、350kmの道程一度の休憩を挟んで4時間で臨時無料駐車場に到着



駐車場利用開始の車列10番目に並び5:00過ぎまで仮眠を取り、7:40シャトルバスで開場基地へ片道400円です。
到着した時は空も青かったのですが、時間と共に雲が...


売店で小物を購入し、地上展示エリアへ向かいました。



T-7初等練習機 防府基地開設60周年記念塗装機


芦屋基地所属第13飛行教育団T-4中等練習機レッドドルフィン、陸上自衛隊:AH-64D アパッチ・ロングボウ
こんなのも走ってて

74式戦車に見取られていると開場中央で航空学生によるファンシードリルも行われ

航空祭に訪れている方々見上げてる物は~

展示飛行の数々...
長いの苦手なので続きへ~
タグ :防府基地航空祭